○ 移動運用記 ○

1998/1/2 静岡県田方郡中伊豆町遠笠山中腹移動


今年もNYPは遠笠山で

 1/2のNew Year Partyに合わせて移動運用するのは、ローカルの恒例行事になっています。で、今年も行ってしまいました、遠笠山。このクソ寒い時期に移動運用を行うというのは、歴史のひもを解くと(ってそんなに大げさでもないか)、1984年がその始まりのようです。なんと今年で15回目。よくぞ続いているもんです。ローカルのグループと言っても、特にクラブ組織になっている訳でもなく、行きたい人が適当に声を掛けて行くというスタイルです。ちなみに第1回目のこの移動運用を行ったメンバーはもう誰も参加していません。僕も途中不参加年は挟みますが1985年からの参加です。

出発!

 待ち合わせは朝06:00に富士のセブンイレブン。家を出たのは05:00少し前です。高校生トリオ(勝手に命名)と静清バイパス牧ケ谷IC近くで待ち合わせし、出発。清水に近くなるころ、無線でローカルを呼んでみます。みんなお互いに至近距離を走っているようです。富士のセブンイレブンにはみんなとほぼ同時に到着。家を出てきたときは真っ暗だったけど、徐々に明るくなりつつあります。

ニアミス事件

 国道1号線沼津に入った辺り。僕は先頭を走っていたのですが、後続の車は少し遅れ気味になってしまいました。沼津駅の東側を曲がったところで車を止めて、僕は後続の車が追いつくのを待っていました。後続の車は先頭グループの車になんとか追いつこうと結構スピードを出していたようです。その後続の車に混じった1台の車がいて、その車も回りのハイペースに合わせて走っていたようです。で、その車にもアンテナが付いているらしい。無線を聞いていたら・・・「あ、前の車もアンテナ付いてるよ・・・なになにJE2OBDだって。」

 なんと、僕たちと同じように移動運用に向かう車だったのです。しかも、JE2OBD。JE2OBDと言えばこのホームページからもリンクを張っている人で移動運用にアクティブです。直接はお会いしたことがなかったのですが、御空の上では何度もお会いしていたので、互いに良く知っています。早速、430MHzのメインチャンネルで呼び出すと、すぐに出てきました〜。しばし、ラグチュー。OBDさんも驚いた様子でした。今から須走に向かうとのこと。お気をつけて〜。

到着 設営 

 それにしても、大仁警察署の前に立っている看板の「シートベルト カッチとね。」というのは気になるぞ。「カチッ」じゃないのか? そんなことはどうでも良いが、大したトラブルもなく運用地に到着! 08:00頃かな。今回は後ろから車が来なかったので到着寸前に「遠笠山通信所」の前で少し車を止めてアンテナ群を観察してしまいました。

 少し、霧掛かっていて見通しが良くありません。まぁ、雨も雪も降っていないので設営開始。少し手間取りましたが、09:00頃には、50/144/430/1200MHzのアンテナの設営完了!

かすんで良く見えないが50MHz7エレYagi Uda
JG2HWU設計、JH2DMI所有のものです。

50MHzRTTYを運用

 JL2MCG清水さんが「10:00に50MHzRTTYでお会いしましょう。」と呼びかけていたので、僕も運用してみました。空き周波数を見つけ、何度かCQを出すと、JM1OAX、TOKUさんに呼んでいただきました。RTTYでは初めてのナンバー交換です。それ以降、立て続けに6局ほどとQSOできましたが、その後は頭打ち。呼びに回っても、同じ局ばかりなのでそこで諦めてしまいました。RTTYだけで20局というのはかなり難しいのではないでしょうか? 誰か達成したのかな?

運用中の写真
50MHzRTTYを運用中


 JI2XPBはAMで20局QSOするのがいつものパターンですが、今回は特に良く呼ばれたようです。こういうイベントの時は50MHzAMもかなりの局がいますね。

50MHzAMでパイルアップを受けてご機嫌のJI2XPB

50MHz以外のバンド


 50MHzは相変わらずのパイルアップですが、144/430MHzのパイルアップもすさまじいものがあります。高校生が結構QSOした頃を見計らって、僕も430MHzFMに出てみました。13:00-13:40の40分間で41局。1度もメインチャンネルでCQを出していませんが、良く呼ばれるわ〜。FMのパイルアップもまた快感なり。144MHzは僕は運用しませんでしたが、何人かがやったようです。ヘビーQRMだったとか。ちなみに1200MHzはモービルホイップで1局QSOしただけでした。

144MHz14エレ(でかすぎる)
430MHz12エレ
天気も晴れ目が見えるようになってきた。


 遅れてご参加のJI2NSRが到着し、14/21MHzのダイポールアンテナを張りました。21MHzはSWRが落ちなかったのですが、調整するのも面倒なので、結局、21MHzでは運用しませんでした。NYPを運用している局は14MHzよりも21MHzの方がはるかに多いのですが。でも、14MHzで、今回初のことを経験しました。今年からNYPは海外の局の参加も認められるようになりましたが、早速、BY中国の個人局の日本語による「CQ ニューイヤーパティー」 こんなCQを初めて聞きました。 NYPも国際的になりましたね〜。

HFのシャック
手前に見えるのはBIRD社製の
デジタルSWR・パワーメーターです。
JF2TAR所有。
日本国内ではかなり希少価値でしょう。

鍋じゃ!

 今回の目玉は、JF2TAR製作のリニアアンプならず、鍋! 八丁味噌を使用した物です。おいしかった〜。温かい物を食べると体が温まりますね〜。

これがその鍋だ!

AUDIO班とは?

 なぜか、遠笠山移動にはAUDIO班が存在します。と言うのも、無線の電波が飛ぶのなら、FM/TVの電波も良く届いているはず、それなら受信してみよう・・・というのがそもそもの始まりです。で、今回もFM3(FM放送帯用3エレYagi-Uda)を設置していくつかエアチェックをしました。で、どうせやるなら良い物を持っていこうということで、普通のAUDIO装置一式が持ち込まれました。

AUDIO装置一式
上から
FMチューナー
DATデッキ
レシーバー
こんなんでJ-WAVEをずっと聞いていました。


 今回はさらに強力な武器が登場! TV−FM放送用の電界強度計です。東京のTVのチャンネルに合わせ、実際に測定してみると、ATTを40dB入れてもメーターが勢い良く振れ、東京タワーからの電波がいかに強力に届いているのかが分かります!

電界強度計とTVアンテナのラジエーター部分


運用結果

 日も暮れてきたのですが、最後に50MHzSSBをやりました。やっぱりここのパイルアップが最も捌きやすいですねー。みなさん、心得ています。40分で57QSOでした。最後に自分の運用分の結果を以下にまとめておきます。

運用場所 静岡県田方郡中伊豆町遠笠山中腹(標高約900m)移動
運用者 JF2TAR/JG2CEZ-TSL/JH2DMI/JI2XPB
JJ2GOB/JL2WPI/JM2LCN/JN2LCV/JO2WQX
運用日時 1997 12/28 09:00-17:20
RIG HF:FT-840(50W)
50MHz:FT-655(50W)/FT-690+HL-66V(30W)
144MHz:TM-255(10W)
430MHz:TM-833(35W)
1200MHz:C-601(0.1W)
ANT HF:inv.V
50MHz:7el Yagi-Uda(JG2HWU設計) 10mh
144MHz:14el Yagi-Uda(JA9BOH設計) 6mh
430MHz:12el Yagi-Uda(MASPRO) 6mh
1200MHz:モービルホイップ
50MHz JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9 JA0 TOTAL
SSB 51 3 0 0 0 0 3 0 0 0 57
RTTY 7 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7
430MHz
FM 37 4 0 0 0 0 0 0 0 0 41
1200MHz
FM 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
TOTAL 95 8 0 0 0 0 3 0 0 0 106
上記はJG2TSLの運用分のみの集計です。


と言うわけで無事運用を終了しました。QSOしていただいた皆さん、ありがとうございました。

移動運用地の全景
最後に記念撮影
日が暮れたのであまり良く写っていませんね。
こはりさん、JF2TAR、JI2XPB、JL2WPI、JN2LCV、JG2CEZ、JM2LCN、JO2WQX、JR2SUH
JJ2GOB,JQ1AHZ、JH2DMI、JG2TSL、JI2NSR




メインに戻る


ご意見はこちらまで→:kata@mail.wbs.or.jp