移動運用記
1997/9/13−14 静岡県志太郡岡部町 高草山中腹移動
静岡県6m珍市珍郡一斉移動の志太郡が、運用局の体調の都合であまりできなかったことから、この移動運用は企画されました。
土曜日から運用が開始されたのですが、僕は土曜日はお仕事。で、仕事が終わってから参加しました。
焼き肉
スーパーで食料を買い込み、20:30に現地到着。もう、「無線は呼ばれん!」とのことで、すでに焼き肉モードになっていました。現地には木でできたイスや机があるのですが、他にだれもいないので、フライシートを張って既に宴会も中盤。
2KWの発電器はホットプレートと湯沸かしジャーの為。ホットプレート使用で極めて安全な焼き肉であります。後日、バーベQをホットプレートでやったと無線に関係ない友人に言ったら思いっきり笑われました・・・。
もう嫌ってほど食べたあとに、ジャジャーン、出てきたのは「インスタント ユッケジャン スープ」 予め静岡市内の韓国食品店「大門市場」で仕入れておいたのでした。インスタントの米を入れておじやにしたのですが、これが辛いのなんのって。
歯を磨いて寝たのに、口が臭かったりして。
真夜中の訪問者
真夜中に起きたら白い車が止まっていました。こんな遅くに誰だろ?と思ったら・・・
翌朝、起きて分かりました。JO2WQX細沢さんでした。夜中の2時に来たとか! 細沢さんは日曜日はコミュニティーFMでのディレクターのボランティアがあるので7時過ぎには行ってしまいました。
担ぎ上げじゃ!
西方向への局とはかなりQSOしたようなので、少しだけ担ぎ上げて1エリア方面とのQSOにトライしてみることにしました。天気が少し怪しかったんだけどね・・・
![]() |
左がJI2XFV、右がJG2TSL 結構、重装備に見えますが、担ぎ上げはたったの5分です。 |
5分だけ歩くと、尾根の上に出て、1エリア方面が見渡せます。(逆に、この尾根が原因で車から運用できる場所からは1エリアに飛ばない。)
早速、設営。
![]() |
アンテナ設営の様子 一気上げ! |
で、案の定設営中に雨が降ってきたのでした。現地は高圧鉄塔の真下。高圧鉄塔にシートをかぶせて何とか雨をしのぎました。
いきなりRTTY運用開始
まずは、なぜかRTTYから運用開始。
![]() |
担ぎ上げRTTY運用の様子です |
RTTYで運用したらいきなりSSBのリクエストがあり(逆ひっくりかえし)、しばらく運用した後にJI2XFVにオペレートを交代してSSBにオンエア。
オ、オオオッ! 結構なパイルUPになり、午前中の間、みんなでCQをだしまくりました。
午前中で運用は終了。最後に陣中見舞いに来てくれたJP2NXAと一緒に集合写真を撮影して解散しました。
![]() |
静岡の6mマンの面々です |
JI2XPB,JG2TSL,JL2ONQ,JJ2GMH,JP2NXA |
JJ2GOB,JI2XFV,JF2TAR |
この写真には写っていませんが、JL2HIW,JJ2BUL,JO2WQXも 現地にはきている訳で、全部で11名参加の大所帯でした。 |
結局、僕はRTTYをオペレートしただけでしたが、全モード全員合わせて300以上QSOしたのではないでしょうか。
QSOしていただいた皆さん、どうもありがとうございました。またのQSOをよろしくお願いします。
ご意見、ご感想はこちらまで→jg2tsl@jarl.com