JF1ZZGは八王子近辺を拠点とする「桑の実ハムクラブ」のコールサイン。僕も東京在住時代に仲間に入れてもらいました。
静岡に帰ってきてからは、ハムフェアでメンバーとお会いする機会がある程度のもので、クラブの活動には参加できずにいました。しかし、たまには顔を出そうと言うことで、このクラブのミーティングに出かけました。
ミーティングは土曜日の夜。遅くまで話をして、その日の夜はJP1IHT越前さんのところに泊めていただきました。VY
TKS。ミーティングだけ出て帰るんじゃ、折角静岡から来たのにもったいないと思って行ったのがこの移動運用です。
当初は武蔵村山市移動を考えていましたが、連日のスキャッターのオープンがこの日も起こることを期待して、平地移動くらいしか出来なくてレアなところということで福生市に行くことにしました。
桑の実クラブのメンバーの人に電話をすると、「南公園」が良いのではないか?という話になったので、JP1IHTとそこに向かうことにしました。ここは多摩川の河川敷を整備した公園です。
公園には沢山の人がいましたが。奥の方の比較的空いている駐車場に車を置く。間もなくJO1XRBも到着。取りあえず3人でお昼御飯。 狙いをスキャッターに絞ったので、この伝搬が起きるだろうと予想される17:00にはまだ時間があります。公園にテーブルを広げて、太陽の下、鳩に囲まれながらのんびりと雑談を楽しみました。
エアバンドを聞きながら、時折上空を飛んでくる飛行機を眺めながら・・・(横田基地の近くなんです。)
15:00過ぎ、テーブルを片付けて設営開始。
のんびりと設営したので、運用開始は16:00過ぎになりました。まだ、スキャッターは開けていません。西ビームでCQCQCQ・・・。
JF1ZZGのコールサインで移動運用するのは久しぶりで、「久しぶりに桑の実の移動を聞いた。」というようなことも言われました。平地なので、大して飛ばないだろうと思ったのですが、富士山回折が使えるようで、静岡西部〜愛知東部とは比較的安定してQSOできました。滋賀の局に呼ばれてちょっとビックリ。こっちは河川敷ですからね。
久々に1エリアから運用した感想は、「やっぱり1エリアは局数が多いなぁ」 でも、しょせん、平地。段々呼ばれなくなります。
しかし、ここからがドラマの始まり。
16:55頃になって、「そろそろ17:00か。ビームを南に振ってみるか・・・」 ビームを南に振ると7エリアのビーコンが聞こえてきました。
これはグランドウェーブかスキャッターか?アンテナを1周回すと、明らかに南ビームの方が強い。スキャッター!?
17:00のチャイムが鳴る中、ビームを南に合わせます。 ビーコンはスキャッター方向から聞こえますが、まだスキャッターを使ってQSOしてる局はあまりいないようです。
「開けてくれ、開けてくれ」と祈るように長めのCQ1回。そのCQに答えてきたのがJA7AB秋田市。明らかにスキャッターです。
「やった!開けた!」
信号は徐々に強くなり、そのうちにパイルアップになって行きます。3人でオペレートを変わりながらパイルを捌きました。こんなに楽しいことはありません! 狙い通りにスキャッターが開けてしまうのですから!
途中で、JE1PSLも到着。PSLも少しオペレートしました。
![]() |
電信をオペレート中 |
暗くなってきたし、駐車場は20:00で閉鎖だし、呼ばれかたの勢いも落ちてきたし、もう帰らないと僕が静岡に着くのが遅くなってしまうし、と言うわけで19:00過ぎに撤収。
集計した結果が以下のデータです。
運用者 | JF1ZZG (OP.JO1XRB,JP1IHT,JE1PSL,JG2TSL) |
運用日時 | 1998 4/19 16:02-19:03 |
RIG | IC-706mk2 |
ANT | 6el Yagi-Uda(by JG2TSL) 10mh |
50MHz | JA1 | JA2 | JA3 | JA4 | JA5 | JA6 | JA7 | JA8 | JA9 | JA0 | TOTAL |
SSB | 32 | 35 | 42 | 17 | 1 | 7 | 8 | 0 | 11 | 4 | 157 |
CW | 0 | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 10 |
TOTAL | 32 | 38 | 46 | 17 | 1 | 7 | 9 | 0 | 11 | 6 | 167 |
本当にスキャッター様様です。 平地移動をやって、1エリアよりも2エリアや3エリアとの交信局数の方が多いなんて信じられないです。ホントに50MHzの移動運用の結果か?とも思ってしまいます。
QSOしていただいた皆さん、ありがとうございました。
僕自身が東京からまた運用することはあまりないかもしれませんが、また、静岡県内からスキャッター狙い移動をしようかとも思います。 皆さん、QSOよろしくお願いします。
このページの写真提供:JO1XRB,JP1IHT どうも、ありがとうございました。
ご意見はこちらまで→:kata@mail.wbs.ne.jp