はいー、16回目です。毎年、飽きもせずにねぇ。
待ち合わせは朝06:00に富士のセブンイレブン。毎年恒例です。
![]() |
寒いよ〜 |
夜が明け、辺りが明るくなってきて、伊豆の国道を南へ南へと下ります。いつもの国道をいつものように走っていたのですが、道の脇にあった看板が目に入りました。えっ?、そんな看板があるの? と思い、車をUターンさせて、その看板をもう1度見ることにしました。やっぱり、あった! その看板がこの写真です。
![]() |
電波使用料で作ったんかいな? 工事現場の入り口にありました。 |
今年もご一行さま、ご到着〜。早速設営です。
![]() |
今年はHFもいいかげん。 逆Vの真中にオートアンテナチューナーを入れて給電しただけ |
![]() |
強風のため、コンロを囲うように車を止めました。 シェフ! 今日のメニューはなんですか!? |
![]() |
何ができるのかな? |
16回も、この場所からNYPに参加しているのに、今まで一度も山頂で運用したことがない。だって、寒いんだもーん。でもね、若者は山頂を目指すのじゃ! 若者グループ3人と共に、僕も山頂に行くことにしました。 車で少しだけ走って、登山口に到着。
![]() |
山道を歩きます。 |
それにしても、風が無茶無茶に強い。晴れているけれども、寒い〜。
山頂までは30分くらいは歩かないといけない。でもね、4人も無線好きな人が集まれば、無線の話に花が咲くのです。歩いていれば30分なんてすぐだったりするんだな。
山頂に着いたら、すぐに設営。風が非常に強く、林立する業務用のアンテナ群が「ゴーーーー」と音を立てています。こんなんでもアンテナは立ちます。ステーさえ張ってしまえばこっちのもの。
![]() |
50MHz 5el Yagi-Uda ver.Tenshi 見えにくいが2400MHz 8elも付けた。 強風のため、エレメントがしなっています。 でも決してエレメントが曲がっている訳はありませぬ。 |
でも、いつも運用している中腹とはやっぱり違う。関東の信号は強いし、西も結構聞こえるぞ!
「NYPなのにあんな淡白なQSOはTSLだけだよ。」などと後から言われてしまうくらいに捌いてしまった。やっぱり、呼ばれりゃ捌きたくなるってのが人情でありまして。サクサクとQSOしてしまった。
下山して、ベースキャンプに戻ると、ハヤシライスができていましたぁ〜! TARシェフ、やるねぇ!
今年は、ベースキャンプでは運用しないで帰ってきました。山頂では賀茂郡で出たので、実に10数年振りに田方郡で運用しなかったことになります。
ええっと、集合写真どこいったっけな?
(なんだい、今回はもう終わりかよ。)
QSOしていただいた皆さん、ありがとうございました。
ご意見、ご感想はこちらまで→jg2tsl@jarl.com