ついに、18回目です。毎年、飽きもせずにねぇ。
今年のコンセプトは「EASY」 楽して楽しんできした。
待ち合わせは朝06:00に富士のセブンイレブン。毎年恒例です。と言っても、今年は召集掛けても誰も乗り気じゃなかったので、一人きり・・・と思って出発してモービルトランシーバーで呼ぶと、JH2DMI稲葉さんが出てきた! 2人で現地までつるんで走行です。06:00きっちりに富士のセブンイレブン到着!
![]() |
まだ暗いよ〜 |
元旦は静岡市内も雨がチラッと降りました。お正月から雨とは少し珍しい。
伊豆の天気はどうかな?と思いつつ、遠笠山へと向かう。
伊豆スカイラインは天城高原出口まで問題なし。
遠笠山道路を走っていると・・・
![]() |
道路の両脇に見えるのは雪? 少しガスってますね。
でも、このくらいならいいか・・・と走っていたのですが、やがて路面は凍結状態に。DMI車両は2駆で、チェーンも持っていないので、危険に感じるとのこと。慎重にUターンして引き返すことにしました。凍結していない区間で運用できる場所を探すことにして、下ることにしたのでした。
しかし、なかなか良い場所をみつけられず、伊豆スカイラインの天城高原出口まで戻ってしまいました。そこで一つの案。自分の車は4駆だし、一応、マッド&スノーのタイヤを履いているので、ここでDMIの車は停めてしまい、僕の車に2人乗って行く事にしました。2人だからできた行動で、例年のように何人もいなかったら、この行動に踏み切れなかったかも。
そんなこんなで到着です。
![]() |
なんと運用地は一面雪だらけです。スキーに来たんじゃないんだってば!
![]() |
今回の設備 上から 144/430/1200MHz GP 50MHz 5el Yagi-Uda "ver.Tenshi" 横着をしたので高さは上げていません。 |
ちなみに雪の中、設営したのは初めてです。
到着に手間取ったので、9時を回ってしまいましたが、早速50MHzでCQ開始。DMIが先に始めました。さずか、遠笠山、よく呼ばれるねぇ。
自分もその後、CQCQ。大体ニューイヤーパーティーって新年の挨拶を交わすのが目的なんだけどさーーー、こんだけ呼ばれれば捌きたくなっちゃうよね。だってさ、呼んでくれてる人はみんな自分とQSOしたくて呼んでくれてんでしょ。だったら、その人たちを待たせてまでお話するなんてできないもん。でも、一言二言、お話するわけで。
昨年のNYPのことを話した人がいました。あぁ、昨年も同じ日にここから50MHzを運用して、XE,W,KL7,VE,KH6なんて聞こえたんだっけあぁ、あれはもう夢物語か・・・
10時頃、運用地の横の車で立ち往生している車が・・・ノーマルタイヤのFR車。後輪だけが空回りして前に進んでいません。運用を一旦終了して、DMIと2人で押してみたのですが,びくともせず。
運の良いことに(?)デリカに載った車がやってきて、車を牽引してくれて抜け出せました。一件落着。その車はUターンして引き返していきましたが、下りの方が危険だよねぇ・・・無事帰れたのかな?
![]() |
ちなみにその時の路面状況 アイスバーンじゃん。 この後、塩カル散布車両がやってきて、 みるみるうちに解けていきました。 |
せっかくGPを上げたので、430MHzFMにも出てみました。しかし、1台の車の中で2バンドを運用するのは苦しい・・・ってなわけで、V,UHFの設備は外に出してしまいました。題して雪上運用
![]() |
恥ずかしい光景だぁ。 日が陰ると寒い。 |
![]() |
こんな感じ |
ちなみに今年は風がないので、雪が残っていたと言っても、まぁしのげる寒さではありました。
今年は鍋班がいないので、簡単なものです。でも暖かいものはおいしいよ〜。
![]() |
味噌カレーラーメン温め中 |
![]() |
DMIラーメン食べ中 |
暖かくなってきたので、DMIは車を取りに歩いて降りていってしまいました。が、しかし、車で走れば近い道のりも歩いたら大変なことで、車に到着するまで50分も掛かってしまったとのこと。お疲れ様〜
なんだかんだ言って300局以上QSOしちゃった。もうCQ出しても呼ばれないので、15:30頃にさっさと終了!
で、恒例の集合写真です。
![]() |
って言っても2人だけ。 決してスキーの記念撮影ではなりませぬ。 JG2TSL,JH2DMI |
JQ1AHZ高橋さんが滝知山で運用しているようだったので、帰りに寄ってみることにしました。伊豆スカイランインを全線乗ったのは何年ぶりなんだろうか?
AHZも同じことを考えて遠笠山に向かったらしく、高橋さんとは伊豆スカイライン上ですれ違ってしまいました。
いつもよりも早めに下山したので、少し渋滞にはまりながらも自宅に到着。楽チン楽チン
てなわけでした。
QSOしていただいた皆さん、ありがとうございました。
1月3日は自宅からNYPに参加。自作10MHz送信機です。2SC2053ファイナル、0.2W出力のQRPp機。でも32QSO、AJD完成でした。自作送信機もまた良しです。
来年は受信機も作ってトランシーバーにして参加.しよう!
ご意見、ご感想はこちらまで→jg2tsl@jarl.com